記事一覧

本業は不動産、副業がTV事業のフジテレビ等

ファイル 37-1.jpg

2017年3月期、フジ・メディアホールディングスが1年間で稼ぎ出した営業利益は223億1900万円。そのうち、テレビCMなど広告収入を柱とする「放送事業」で稼いだ分は、たった68億3000万円

テレビ局の経営といえばCMこそが一番の稼ぎ頭だと思っていましたが、フジ・メディアHDの場合は全体の3割ほどということになります。

ファイル 37-2.jpg

しかも、この「放送事業」の利益には、フジテレビだけではなく、BSのビーエスフジ、ラジオのニッポン放送が稼いだ広告収入なども含まれているので、純粋にフジテレビの利益分だけを抜き出すと40億2700万円。

つまり、テレビ事業は全社の18%分しか稼いでいない。

そんな絶不調のテレビ事業に代わって、いま会社の利益を支えているのが「都市開発事業」なるもの。

'17年3月期には約110億円の営業利益を上げ、会社全体の利益の約半分を支えている文字通りの「稼ぎ頭」である。

その「都市開発事業」の中核を担っているのがサンケイビル。

「サンケイビルは『S-GATE』ブランドを中心とした賃貸オフィスビルから、『ルフォン』ブランドのマンション、『ウェルケア』ブランドの老人ホームまで手掛ける総合中堅デベロッパー。

要するに、テレビではなくて不動産が「本業」――。これがフジ・メディアHDの偽らざる姿なのである。

このような会社は他にもたくさんあります。
TBS、講談社、片倉工業(富岡製糸場の経営母体)などなど

ファイル 37-3.png

本業の利益を上回る不動産事業
ピンチの時に助けてくれる不動産投資
私も一生懸命働きながら、コツコツと不動産を買い、将来の不安を少しでもなくせるような資産形成をしていこうと思います。

西武池袋沿線 商業施設

ファイル 36-1.jpgファイル 36-2.jpgファイル 36-3.jpg

こんにちは、南口点の柿沼です。

本日は江古田駅と同じ西武池袋線沿線のグランエミオ所沢
ピックアップしてみました。

グランエミオ所沢は所沢の大型開発商業施設で二回に分けて、
各店舗がオープンし、2020年夏には合計約120店舗が揃う規模になるそうです。
食物販、雑貨、アパレル、飲食店などの他、所沢市パスポートセンターなどの公共施設や、学習熟などを併設しあらゆる需要に応える形になっています!
所沢駅は、西武池袋線・西武新宿線が乗り入れており、
例年の乗降客数は約9万9000人、乗換客を含めると20万人以上が利用する西武線随一のターミナル駅です。

西武線全体の盛り上がりが拡がっていくと良いですね♪

これから、所沢の不動産は上昇していくと思いますので
今が買いかもしれません!

新規公開マンション♫

ファイル 35-1.jpgファイル 35-2.jpgファイル 35-3.jpgファイル 35-4.jpg

久しぶりの更新です…
徐々にブログを読んで下さる方も増え、もっと更新頻度を上げなければ!と思いながらのブログ作成です。

本日は練馬駅から徒歩7分の立地の良いマンションの販売公開を
しましたのでご紹介致します!

現在、前入居者様が退去されましたので投資としても実際に住む為のどちらでもご検討頂ける状態です。
管理体制が非常にしっかりしており、エントランスや他共用部の
改修もしっかり進んでおり、資産価値としても優良なマンションです!!!

ご興味お持ち頂いた際にはお気軽にお問合せをお待ちしております!

江古田南口店
担当:柿沼

「東京オリンピック後に不動産価格が下がる」は、本当?

ファイル 34-1.png


最近、お客様から「今、不動産は買い時じゃないかなぁ?」とか「オリンピックが終わってから買おうかな」などとお話しされる方が多くいらっしゃいます。

ファイル 34-2.png

発展途上国ならまだしも、経済も成熟した日本で、オリンピックを原因とした不動産価格の下落が本当にあるのでしょうか?


私、内藤の個人的な意見ですが、決してそんなことは無いと思います。

不動産価格が下がる原因となるのは「経済成長」と「人口変動」が大きいと思います。

ファイル 34-3.png
ファイル 34-4.png

「経済成長」消費が拡大するかどうか、、、
「人口変動」人口が減らない地域かどうか、、、

この2つでポジティブな予測ができ、価格が市場と合っている物件なら、今まさに「買い時」であり、きっとオリンピック後でも価格はそんなに変わらないと思います。

ファイル 34-5.jpg

住宅ローン金利について

ファイル 33-1.jpgファイル 33-2.jpg

本日、9月1日に各報道機関によって住宅ローンの金利引き上げが
ニュースになりました。

大手銀行が1日から住宅ローン金利を相次いで引き上げました。
三菱UFJ銀行は10年固定で最優遇の住宅ローン金利を0.05%引き上げて年0.9%にしました。三井住友銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行も同様にそれぞれ0.05%、金利を引き上げました。住宅ローン金利はおととしに日銀がマイナス金利政策を導入して以降、大幅に低下していました。しかし、7月末に金融政策を修正して金利の上昇を認める姿勢に転換したことで、大手銀行が金利を引き上げる動きが広がっています。

ただ、15年、20年前と比較すると金利は非常に低い状態だと思います。

東京オリンピック後の動向を気にされる方も多いと思いますが、
まだまだ購入するには有利な金利であることは間違いありません!

矢島不動産専任 特選物件!!

赤坂レジデンシャルホテル

販売価格:1,500万円

販売開始!!

ファイル 32-1.jpg

現在空室なので、事務所や住居としてご利用いただくのはもちろん、
投資用としても魅力的です。

前テナントの賃料は月額95,000円でしたので、
想定表面利回りは7.6%!!

この立地でこの利回りは他では少ないと思います。

ちなみに♪
自主管理ですが、管理組合法人を設立しており、管理体制はかなり良好です。
私が今まで見てきた全部委託管理の物件に引けを取らない体制です。

室内はいつでもご内覧可能ですので
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせを下さい♪

03-3957-5515

矢島不動産管理 江古田北口店
担当:内藤

「不動産」・「相続」無料相談会のお知らせ

ファイル 30-1.jpg

ファイル 30-2.jpg

ファイル 30-3.jpg

ファイル 30-4.jpg

ファイル 30-5.jpg

ファイル 30-6.jpg

知ってますか? 中古マンション価格天気図

(株)東京カンテイが全国47都道府県のファミリータイプの既存マンション流通価格を70平方メートルに換算・集計して、その価格変動を、上昇傾向は「晴」、下落傾向は「雨」などの天気マークで表現するものです!

30日、2018年6月度の「中古マンション価格天気図」を発表したところ

「晴」が17地域で最多!!
 
価格は中国、九州地方で強含みの傾向 東北と四国でやや弱含む


ファイル 29-1.jpg


東京は横ばいで「晴れ」ですが、神奈川は値下がりした地域もあったようで「晴れ」から「薄日」に転落したようです

なぜこのエリアは改善しているのにこっちのエリアは下落傾向なのだろう?と考えながらこの地図を眺めているのは楽しいですね!!

渋谷 東横線跡地 9/13オープン!

ファイル 28-1.jpg

東京急行電鉄(株)は26日、東急東横線の線路跡地を活用した複合施設「渋谷ブリッジ」の初弾オープンを9月13日に決定!全体区画の出店・入居テナントも決まったようです。

ファイル 28-2.jpg
A棟には保育所が入居

ファイル 28-3.jpg
B棟にはホテル・店舗・オフィスが入居

2012年にオープンした「渋谷ヒカリエ」をはじめ、その他7つのプロジェクトを進めている「渋谷」。今でも若者、IT企業、観光者が相当数集まっていますが、今後更に成長し、日本を代表する街になっていくのだと思います。

渋谷で古くても安い物件があったら「買い」かもしれません!

新規公開 「コスモ新桜台1階」

ファイル 27-1.jpgファイル 27-2.jpgファイル 27-3.jpgファイル 27-4.jpg

こんにちは、江古田本店の柿沼です。
毎日暑いが続きますね。。
今日は気温も少し下がり過ごしやすい一日になりそうです。

本日は、新規で募集を開始した分譲マンションを紹介します。
いわゆるオーナーチェンジ物件ですが、外観グレード、共用部の管理体制、立地と非常に優れた建物です!

是非、ご興味をお持ち頂いた際にはお気軽にご連絡下さい。